SANADA
(出典:新日本プロレス公式) 以前の記事では年始にあたり、 今年の飛躍に期待する選手についての記事を書いてみたが、 当記事では2021年、個人的に見てみたいカードについて書いてみたいと思う。 (関連記事はこちら) www.hi-jyapw.com あくまで私が個人…
(出典:新日本プロレス公式) WK15 1.5東京ドーム大会。 連日のタイトルマッチに勝利した新王者飯伏幸太の前に、 スーツ姿のあの男が現れた。そうSANADAである。 このような挑戦表明が出来るのは、新日本プロレスの中でも、 このSANADAしかいないだろう。 …
(出典:新日本プロレス公式) ついに未曽有の年となった2020年も終わり2021年がスタートした。 そこで今回の記事では今年新日本プロレスの中心となるレスラーは いったい誰になるのかというテーマについて書いてみたいと思う。 新日本プロレスの中心を象徴…
(出典:新日本プロレス公式) 2021年、最初の記事となる今回の記事では、 個人的に今年さらなる飛躍が期待される選手について書いていこうと思う。 この飛躍という意味は個人によりまちまちかと思うが、 今回私が取り上げる選手は、今のポジションに甘んじ…
(出典:新日本プロレス公式) 11.19後楽園大会のメインで、 現王者であるタイチ・ザック組を破った LIJの鷹木信悟とSANADA。 チームのコメント担当、鷹木信悟曰く このタッグは冷静(SANADA)と情熱(鷹木信悟)のあいだを 絶妙につくタッグであるとのこ…
(出典:新日本プロレス公式) 上の写真は11.7大阪大会の二冠戦に白すぎる姿で 内藤哲也を救出したSANADAである。 この2冠戦はご存じのように多数の乱入劇があったが、 なぜロスインゴサイドはSANADAだけであったのか。 この大阪大会ではSANADAは試合がなか…
(出典:新日本プロレス公式) 今シリーズ連戦連勝を重ね絶好調のSANADA。 同門の内藤哲也も今はタイトルマッチの相手である EVILよりも気になる存在であるようだ。 特大のポテンシャルを持ち、ファンからはもちろんのこと、 同じレスラーからも大きな期待…
(出典:新日本プロレス公式) www.njpw.co.jp www.hi-jyapw.com オスプレイの裏切り、そしてO-カーンの乱入を筆頭に 波乱含みとなったAブロック最終戦。 その衝撃も冷めやらぬまま、Bブロック最終戦が実施された。 このBブロック最終戦は前日のような …
(出典:新日本プロレス公式) www.g1climax.jp www.hi-jyapw.com いよいよ残すは両国3連戦のみとなったG1クライマックス30。 前回の記事ではAブロックの 決定戦進出などについて書いてみたので、 今回の記事ではそれに引き続きBブロックの 決定戦進出条件や…
(出典:新日本プロレス公式) www.g1climax.jp www.hi-jyapw.com 目次 Bブロックの展開まとめ 今年3度目の運命の対決はEVILに軍配 これもプロレス 次戦 横浜大会について Bブロックの展開まとめ この愛知大会でBブロックも終盤戦に突入したわけだが、…
(出典:新日本プロレス公式) www.g1climax.jp (関連記事はこちら) www.hi-jyapw.com まずはG1からは少し離れるが先日の広島大会初日に 発表されたビッグニュースについて書いておこう。 なんとワールドタッグリーグと、(以下WTL) 本来の日程では中止と…
(出典:新日本プロレス公式) 関連記事はこちら ↓ www.hi-jyapw.com www.hi-jyapw.com G1特設サイトはこちら ↓ www.g1climax.jp 10.1長岡にてG1クライマックス30 Bブロック公式戦の第4戦が行われた。 この大会ではメインでロスインゴの、そしてセミではBCの…
(出典:新日本プロレス公式) 関連記事はこちら ↓ www.hi-jyapw.com G1特設サイトはこちら ↓ www.g1climax.jp 今回の記事では、先日9.29後楽園ホールで行われた G1クライマックス30 Bブロック公式戦について書いていきたいと思う。 それでは本題に入る前に…
(出典:新日本プロレス公式) 今回の記事では、10.1アオーレ長岡で行われる、 G1クライマックス30.Bブロック公式戦の 二つの同門対決について書いていきたいと思う。 リーグ戦の最終戦にEVIL対SANADA、そして内藤哲也対KENTAが 組まれていることを考えると…
www.g1climax.jp 史上初の秋のG1クライマックス30が開幕し、早くも約10日が経過した。 現在各ブロックとも2戦ずつ終了したという状況である。 私ももちろん各大会をワールドを通して視聴しているのだが、 今大会はいつもにもまして好勝負が連発しているよう…
(出典:新日本プロレス公式) G1特設サイトはこちら ↓ www.g1climax.jp ついに昨日より史上初の秋のG1クライマックス30が開幕した。 今年もきっと多くの感動を我々ファンに提供してくれることだろう。 また上記の特設サイトでは決勝カード予想や勝敗予想な…
(出典:新日本プロレス公式) G1クライマックス30特集はこちら ↓ www.hi-jyapw.com www.hi-jyapw.com www.hi-jyapw.com www.hi-jyapw.com www.hi-jyapw.com さあ、1週間にわたり続けてきたこの企画も今回をもって最終回となる。 個人的にはなかなか楽しめた…
(出典:新日本プロレス公式) この企画も折り返しを過ぎ、第4弾となった。 それはつまりG1のリーグ戦も折り返しを過ぎたということだ。 いったい本番では各ブロックはどのような展開となっているだろうか。 本命と言われるレスラーが予想通り突っ走っている…
(出典:新日本プロレス公式) 当記事でこのG1の注目カードの記事も3回目となった。 個人的なことを言うと、この期間中はテーマ、すなわち書くことが 明確に決まっているので、筆が進みやすいと感じている。 毎日更新の最大の敵はもちろんネタ切れというこ…
(出典:新日本プロレス公式) 前回記事でのAブロックの展望に続き、 当記事ではBブロックについて書いていきたいと思う。 (前回記事はこちら) ↓ www.hi-jyapw.com 個人的な感想だがこのBブロックの方が楽しめる要素が多いかと感じている。 その理由と…
www.njpw.co.jp オカダカズチカが打ち出した新日本プロレスの新機軸、KOPW2020。 その1回戦が8.26後楽園ホールにて行われる。 改めてKOPW2020の概要を簡単に説明すると、 このタイトルはベルトが無く、年間単位でその座を争うこととなる。 またルールも対戦…
(出典:新日本プロレス公式) 8月8日後楽園ホールにて、ついに今年の G1クライマックスの全日程が発表された。 以下はそのスケジュールであるのでまずはご確認いただければと思う。 ■『G1 CLIMAX 30』大会スケジュール 9月19日(土)大阪・大阪府立体育会館…
(出典:新日本プロレス公式) 関連記事はコチラ ↓ www.hi-jyapw.com 上記にあるように少し前にも、 ロスインゴについての記事をアップしたのだが、 現在の状況を受けて今一度、 この新日本最高の人気を誇るユニットについて考えてみたいと思う。 上述した前…
(出典:新日本プロレス公式) ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン。(以下ロスインゴ) 言わずと知れた新日本プロレスで最も人気を博しているユニットである。 そのロスインゴだが、今何やら周囲が騒がしい状況である。 その理由はご存知の通り、EVILの…
NJC特設サイトはコチラ ↓ www.njpw.co.jp 準決勝開始時点のトーナメント表はコチラ ↓ (出典:新日本プロレス公式) 準々決勝の記事はコチラ ↓ www.hi-jyapw.com NJC準決勝。 この準決勝は34年ぶりとなる生中継で放映された。 これを機に初めて今の新日本プ…
NJC特設サイトはコチラ ↓ www.njpw.co.jp NJC2回戦 2日目のカードはコチラ ↓ www.njpw.co.jp 現在時点のトーナメント表はコチラ ↓ (出典:新日本プロレス公式) 今週水曜日7月1日より、NJCは再び動き出し、 いよいよトーナメントも佳境を迎えることとなる。…
www.njpw.co.jp 今回は先日公式スマホサイトにアップされたインタビュー、 『BUSHIが語る怒涛のL・I・Jヒストリー(前編)』について 書いていこうと思う。 ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンオリジナルメンバーであり、 ユニットの全てを知る男であるBUSH…
現在コロナウイルス感染拡大の影響で、 興行が中断している新日本プロレス。 他団体はTVマッチを放映し、少しづつ稼働している段階だが、 新日本プロレスに関しては、いまだストップしたままだ。 しかし緊急事態宣言も解除されたことも考えると、 まもなく何…
www.youtube.com (出典:高橋ヒロム公式YouTubeチャンネル) 高橋ヒロムのYouTubeチャンネルが開設し、最初の投稿から約2週間経過した。 現在のチャンネル登録数は3.4万人。 各動画の視聴回数は4万~11万回で推移している。 そんな中最近予告編という形であ…
(出典:週刊プロレス) www.njpw.co.jp まずは上記の週刊プロレスの記事をご覧いただきたい。 紙面上であるが、ロスインゴの6名全員が揃い踏みし、 対談を行ったというものである。 正直に言うとかなり以前は毎週週プロを購読していたのだが、 ここ最近はネ…