内藤哲也
(出典:新日本プロレス公式) 今年も3月4日に開催される旗揚げ記念日大会。 旗揚げ記念日大会といえば、あの二人の対戦のことを思い出さずにはいられない。 そう、昨年の旗揚げ記念日大会で行われるはずであった、 内藤哲也と高橋ヒロムの師弟対決のことで…
(出典:新日本プロレス公式) (大会スケジュール・対戦カードはこちら) ↓ www.njpw.co.jp WK15で惜しくも2冠王者から陥落した内藤哲也だが、 その後行われたニューイヤーダッシュでも今後につながる展開は生まれず、 現在は全くのノーテーマという状態で…
(出典:新日本プロレス公式) 以前の記事では年始にあたり、 今年の飛躍に期待する選手についての記事を書いてみたが、 当記事では2021年、個人的に見てみたいカードについて書いてみたいと思う。 (関連記事はこちら) www.hi-jyapw.com あくまで私が個人…
(出典:新日本プロレス公式) WK15 1.4東京ドーム大会メインイベント、 その一戦で内藤哲也は飯伏幸太に敗れ、2冠王者から陥落した。 この展開に私もそうであるが、まだ整理はつかないファンも きっと多数いることかと思う。 以下は内藤哲也の試合後のコメ…
(出典:新日本プロレス公式) ついに未曽有の年となった2020年も終わり2021年がスタートした。 そこで今回の記事では今年新日本プロレスの中心となるレスラーは いったい誰になるのかというテーマについて書いてみたいと思う。 新日本プロレスの中心を象徴…
(出典:新日本プロレス公式) (出典:新日本プロレス公式) www.hi-jyapw.com 12月も後半を迎え、WK15まで残りわずかに迫ってきた。 今回のWK15のメインテーマは昨年に続き2冠をめぐる戦いとなりそうだが、 前回と比べると盛り上がりという点ではどうだろ…
(出典:新日本プロレス公式) www.njpw.co.jp WK15での防衛戦を控えている現2冠王者内藤哲也のインタビューが 先日、公式サイトにアップされた。 約9000文字というこのロングインタビュー、 まだ読んでいない方はぜひスマホサイトに入会しご覧いただきたい…
(出典:新日本プロレス公式) 先日の年内最後のビッグマッチ武道館大会の試合後、 ”レインメーカー”オカダカズチカが以下のようなコメントを残した。 まずはそのコメントをご覧いただければと思う。 ↓ もう一つ俺がしないといけないと思ってるのは、やっぱ…
(出典:新日本プロレス公式) www.tokyo-sports.co.jp 先日12月15日、毎年恒例の東京スポーツ制定プロレス大賞が発表された。 大方の予想通りMVPは内藤哲也が3年ぶりに獲得し、 また1.5オカダ戦がベストバウトにも選ばれこの大賞でも2冠に輝いた。 その他に…
(出典:新日本プロレス公式) 本日12月15日 毎年恒例である東京スポーツプロレス大賞が発表される。 このプロレス大賞の中ではさまざまな賞が発表されるが、 もっとも注目されるのはやはりMVPということになるだろう。 そのMVPの有力候補とされるのは、新日…
(出典:新日本プロレス公式) 2020年1月5日、史上初めて内藤哲也により同時保持された IWGPヘビー級王座とIWGPインターコンチネンタル王座。 その流れはコロナ禍により本来のスケジュールではなかったが、 2020年を通し、二冠王座として防衛が行われ、 そし…
(出典:新日本プロレス公式) www.wrestlekingdom.jp (出典:新日本プロレス公式) WK15 1.4、1.5の両日に渡り行われる2冠王座をめぐる戦い。 その戦いは現2冠王者内藤哲也、G1覇者飯伏幸太、 そして権利証保持者ジェイ・ホワイトの3名で今回は行われ…
(出典:新日本プロレス公式) news.yahoo.co.jp 先日、上に添付した内藤哲也の記事がアップされたのだが、 ファンの皆様はすでに読まれただろうか。 この記事は内藤哲也が連載している 広島アスリートマガジンから抜粋したものであるので、 まずは一度読ん…
(出典:新日本プロレス公式) 上の写真は11.7大阪大会の二冠戦に白すぎる姿で 内藤哲也を救出したSANADAである。 この2冠戦はご存じのように多数の乱入劇があったが、 なぜロスインゴサイドはSANADAだけであったのか。 この大阪大会ではSANADAは試合がなか…
(出典:新日本プロレス公式) WK15特設サイト ↓ www.wrestlekingdom.jp 関連公式ニュース ↓ www.njpw.co.jp 11.8の一夜明け会見での内藤哲也、 そしてジェイ・ホワイトの要望を受け、 その翌日11.9に東京ドームの第1弾のカードとして 以下の対戦が決定した…
(出典:新日本プロレス公式) www.wrestlekingdom.jp 2021年も開催が決まったダブルドーム興行 WRESTLE KINGDOM15。(以下WK15) その前哨戦とも言える11.7大阪 POWER STRUGGLEも終わり、 ダブルドームの骨格が少し見えてきたという状況である。 そこで今回…
(出典:新日本プロレス公式) www.njpw.co.jp 先日開催された11.7大阪 POWER STRUGGLE。 例年ドーム前、最後のビッグマッチということもあり、 何かが起こる大会と言われているが、 今年もまた様々な出来事が起こったといっていいだろう。 また今大会でWK15…
(出典:新日本プロレス公式) 本日の大阪大会にて開催される内藤哲也とEVILによる2冠戦。 それを前に先日東スポ紙上で内藤哲也がEVILに対し 以下の言葉を投げかけた。 ↓ 『ドームで戦いたい相手がいる』と思わせぶりに言ってたのに、話題にならないからって…
(出典:新日本プロレス公式) www.njpw.co.jp ここまで2回にわたり、11.7大阪大会の展望について書いてみた。 以下にその記事を添付しておくので、そちらもご覧いただければ幸いである ↓ www.hi-jyapw.com www.hi-jyapw.com 今回はその最終回としてセミフ…
(出典:新日本プロレス公式) 今シリーズ連戦連勝を重ね絶好調のSANADA。 同門の内藤哲也も今はタイトルマッチの相手である EVILよりも気になる存在であるようだ。 特大のポテンシャルを持ち、ファンからはもちろんのこと、 同じレスラーからも大きな期待…
(出典:新日本プロレス公式) www.njpw.co.jp www.tokyo-sports.co.jp www.hi-jyapw.com 2021年 1月4日(月)&1月5日(火) 2年連続でダブルドーム、WRESTLE KINGDOM 15(以下WK15) が開催されることが先日発表された。 このコロナ禍のなか、開催自体が危…
(出典:新日本プロレス公式) IWGPヘビー級そして IWGPインターコンチネンタル王座の 二冠王者である内藤哲也。 2年連続で年頭のダブルドーム開催も決まり、 二冠王者である内藤哲也が新日本プロレスを盛り上げ、 牽引する立場であることは間違いな…
(出典:新日本プロレス公式) www.njpw.co.jp www.hi-jyapw.com オスプレイの裏切り、そしてO-カーンの乱入を筆頭に 波乱含みとなったAブロック最終戦。 その衝撃も冷めやらぬまま、Bブロック最終戦が実施された。 このBブロック最終戦は前日のような …
(出典:新日本プロレス公式) www.g1climax.jp www.hi-jyapw.com いよいよ残すは両国3連戦のみとなったG1クライマックス30。 前回の記事ではAブロックの 決定戦進出などについて書いてみたので、 今回の記事ではそれに引き続きBブロックの 決定戦進出条件や…
(出典:新日本プロレス公式) www.g1climax.jp www.hi-jyapw.com 目次 Bブロックの展開まとめ 今年3度目の運命の対決はEVILに軍配 これもプロレス 次戦 横浜大会について Bブロックの展開まとめ この愛知大会でBブロックも終盤戦に突入したわけだが、…
(出典:新日本プロレス公式) www.g1climax.jp www.hi-jyapw.com Bブロックも今大会にて6戦が終了し、 残るは終盤の3戦のみとなった。 先日開幕したばかりのように感じるが、 早くも後10日弱でG1は最終日を迎える。 毎年のことであるがあっという間に感じる…
(出典:新日本プロレス公式) www.g1climax.jp (関連記事はこちら) www.hi-jyapw.com まずはG1からは少し離れるが先日の広島大会初日に 発表されたビッグニュースについて書いておこう。 なんとワールドタッグリーグと、(以下WTL) 本来の日程では中止と…
(出典:新日本プロレス公式) www.njpw.co.jp 先日新日本プロレスの公式サイトに、 上記の内藤哲也インタビュー後編がアップされた。 インタビュー前半部分に関しては無料で見ることが出来るので、 会員以外の皆さんもぜひご覧いただければと思う。 このイ…
(出典:新日本プロレス公式) 関連記事はこちら ↓ www.hi-jyapw.com www.hi-jyapw.com G1特設サイトはこちら ↓ www.g1climax.jp 10.1長岡にてG1クライマックス30 Bブロック公式戦の第4戦が行われた。 この大会ではメインでロスインゴの、そしてセミではBCの…
(出典:新日本プロレス公式) 関連記事はこちら ↓ www.hi-jyapw.com G1特設サイトはこちら ↓ www.g1climax.jp 今回の記事では、先日9.29後楽園ホールで行われた G1クライマックス30 Bブロック公式戦について書いていきたいと思う。 それでは本題に入る前に…