新春黄金シリーズ二つ目のビッグマッチである、
2.13大阪大会が先日開催された。
そこで行われた唯一のタイトルマッチがセミファイナルで行われた
EVILvs石井智宏によるNEVER無差別級選手権だったのだが、
その戦いはこれまでの不透明決着と違うものあった。
SNSなどを見ても好評であった今回のNEVERのタイトルマッチ。
今回の記事ではそちらについて進めていきたいと思う。
今回のNEVER無差別級選手権はこれまでの遺恨を清算するため、
完全決着戦としてランバージャックデスマッチというルールで行われたが、
結果的にはこれが功を奏したと言えそうだ。
それはランバージャックということで、
最初からセコンドが正式に認められているため、
外部からの乱入ということがない。
もちろんEVIL側のHOTはスキを突き手を出してはいたが、
これはランバージャックには付き物であり、
ヒールとしては普通のアクションと言っていいだろう。
そして今回の試合で取り上げるべきは、
やはり最終盤の二人の見ごたえある一騎打ちの攻防だろう。
この試合は紆余曲折あり、最終盤は両チームのセコンドが排除され、
ついにEVILと石井智宏の一騎打ちという局面を迎えた。
LIJ離脱後のEVILはここまでこのような場面となれば、
反則がらみでの決着に持ち込むことが常であったが、この日のEVILは一味違い、
レベルの高い読み合いの末EVILを叩き込み石井智宏を下した。
これにはワールドの解説陣も興奮していたが、
同じように感じたファンもきっと多かったはずだ。
HOTのEVILではないあの頃のEVIL。
EVILの本心は知る由もないが、
もしかすると彼の中で何か変化が起きたのかもしれない。
それを証明するように今回の試合後のEVILはいつもより満足そうな表情をしている
👇
LIJ離脱後はそのファイトスタイルにより、
ファンからの批判を一身に浴びていたEVILが、
今回の戦いをきっかけに新たな領域に進化したのならば、
それは新日本プロレスにとっても大きな転換となはずだ。
まだまだこの1試合ですべてを判断するわけにはいかないが、
今回の戦いでEVILの本来の実力が脚光を浴びたのは事実である。
またこれによりこれから行われるNEVER6人タッグやIWGPタッグも
俄然注目を集めるのではないだろうか。
いまや新日本プロレスで唯一の絶対ヒールといえるEVILが
新たな形態に進化するということは、それは新日本プロレス全体にも
大きな影響を与えることになるかもしれない。
覇者で王者の3冠王からNEVERとIWGPの3冠王へ。
もし本当に闇の王が新たに覚醒したのなら、
このミッションはそう難しくはないだろう。
アンケート実施中!
ブログランキング参加中!
👇
フォローお願いします! 👇