ひーじゃープロレスブログ

新日本プロレスを中心にプロレス界で起こったことなどを書いているプロレスブログです。

【新日本プロレス・ブシロード】9.28ブシロード株主総会から新日本プロレスを考える。

 

f:id:yosikazukun:20210929133736p:plain

(出典:ブシロード公式)

 

先日9.28に2021年6月期の株主総会が行われた。

その総会には木谷会長をはじめ、

新日本プロレスの大張社長も出席しており

 

 

株主からの質疑応答などに答えていたわけだが、

その中からいろいろな情報も判明したので、

今回の記事ではそれらについて書いていきたいと思う。

 

 

さてまずは親会社であるブシロードの決算であるが、

こちらは通期で約2億円強の赤字であったということだ。

 

 

この結果はブシロード自体には

スポーツ部門である新日本プロレスやスターダムの他にも

多くの事業があるので詳細は割愛するが、スポーツ部門はこのように総括されている。

スポーツ部門
各自治体からの要請に沿って十分な感染対策を講じながら、収容人数を限定する形で興行を開催した影響で減収となった。新日本プロレスの東京ドーム2連戦興行「WRESTLE KINGDOM15」では2万0490名を動員したほか、新日本プロレスの動画配信サービス「新日本プロレスワールド」の平均有料会員数は10万人を維持した。

f:id:yosikazukun:20210929134951p:plain

(出典:ブシロード公式)


この情報を見る限りは配信サービスである新日本プロレスワールドの

会員数は維持したようだが、やはり興行収入は減収したようである。

 

 

それは上のグラフを見ればよくわかるのだがコロナ禍前と比べると

やはり現状は厳しい状態であるとうかがえる。

 

 

そしてそれらに関連する質問としてこのような内容のものがあったので、

そちらをご覧いただきたい。

Q.プロレスの興行など100%の観客を入れるなど実証実験はやるのか。
(新日本プロレス社長の大張高己氏)現在、新日本プロレスでは、政府や自治体、会場のなかで決められたルールに従って興行を行っている。いくつかのメジャースポーツでは、政府などと協力して100%のキャパシティで実証実験を進めている。いずれもホームスタジアムのような固定された施設で行う競技だ。実証実験に求められる要件がプロレスに当てはまらないと考えている。ただ、プロレスの観客は、プロレスそのものや選手を守るため、オーケストラの観客のように声も出さずに応援していただいている。政府関係者にイベントの実態を見てもらい、オーケストラと同じようなプロトコルでできるというアプローチはしたい。

 

Q.新日本プロレスが海外で他の団体と積極的に興行を行っているが、今後はどうしていくのか。
(大張氏)新日本プロレスのレスラーは、ライオンのマークに象徴するように猛獣だ。海外の団体、この選手ととやってみたいという要望から始まることがあり、海外の団体の主催する試合に参加している。現在、海外の選手が新たにビザを取得して日本に入ってくることができなくなっているためだ。アメリカは市場として大きいが、海外の選手と戦う場合、日本から出ていくしかない。したがって、自社で海外でイベントを実施するか、他団体のリングに上がるしかないのが現状だ。緊急事態宣言が終わり、防疫措置を経て段階的に戻っていくだろう。以前のように、新日本プロレスに海外の選手が殴り込んできたり、あるいは正式に戦いたいというオファーが来るのではないかと思う。

 

この二つの事柄はファンにとっても大いに気になるところである部分であるかと思う。

まず一つ目の100%動員をするのか?というところだが、

それは全新日ファンが待ち望んでいることだろう。

 

 

またアメリカのように声を出して応援できる、

これまでのようなスタイルが戻ることも同時にファンは待ち望んでいる。

 

 

大張社長の発言を見ると、それは今後の社会情勢次第となりそうだが、

間もなく緊急事態宣言が解除されれば、その規制はいくらかは緩和されるはずだ。

 

 

満員の会場で声を出して応援する。

コロナ禍前には当たり前だったことが、この約1年半することが出来ない。

 

 

プロレスというジャンルはよくファンがその大会の雰囲気を作ると言われるが、

もしそれが本当であるなら、現在の不自由な応援スタイルと

興行収入の低迷はリンクしていると感じる。

 

 

つまり我々ファンに以前のスタイルが戻れば、

業績もそれに比例し、以前のような活況を取り戻すのではないだろうか。

それがすべてではないが個人的にはそのように考えている。

 

 

また大張社長は現在提携が盛んに行われている海外団体との話にも言及している。

現在日本からアメリカへの一方通行となっているのは、

新規ビザが取得できず日本に来ることが出来ないということだ。

 

 

そしてそれは今後緊急事態宣言が終われば段階的に解消され、

海外からの入国も可能となり以前のような交流が出来るようになるとしている。

 

 

これももし来年までに入国が可能となれば、

新春のWK16で海外勢とのドリームカードが実現する可能性があるだろう。

 

 

そして同時に100%の動員が叶えば、

再び満員の東京ドーム大会が見られることが出来るかもしれない。

 

 

今ファンが頭の中で想像しているいろいろなカードが

それを機会に実現すれば、

あの頃の新日本プロレスの活況がきっと甦ることだろう。

 

 

ネガティブな話題が多かったこの1年半であったが、

それは新たなステージに入るための期間であると考えれば、

今後のV字回復に期待が持てそうだ。

 

 

来たるべき2022年は新日本プロレスにとっても、

設立50周年となる大きな節目の年でもある。

 

 

その50周年までにあらゆる環境が改善し、

再び新日本プロレスが大爆発することを期待し、

当記事は終わりとしたいと思う。

 

G1優勝者アンケート実施中 ↓

 

 

 


プロレスランキング

twitter.com