先日新日本プロレスより発表された、
藤波辰爾デビュー50周年記念ツアー最終戦のカード。
その中には多くの新日本プロレス所属選手の参戦がこともあり
改めて興味を持ったファンの方も多いのではないだろうか。
藤波辰爾と言えば今は所属を離れているかと思うが、
創設メンバーでもあり、かつ社長まで務めたスーパーレジェンドである。
そう考えると藤波辰爾の記念すべき興行に
多くの新日本プロレスの選手が参戦することは自然かと思うが、
そのメンバーは予想以上に豪華であると言えそうだ。
まずメインではその藤波辰爾と新日本プロレスのエース棚橋弘至が
シングルマッチで戦うことが以前より決定している。
この対決は棚橋の憧れである武藤敬司が憧れた藤波との対戦という
いわばドラゴン系譜の伝承という趣のある戦いと言えるだろう。
この戦いは勝負論というよりもそのあたりを楽しむと良いのかもしれない。
そして個人的にメインより注目しているのは
セミファイナルにラインナップされたこのカードである。
👇
船木誠勝&ザック・セイバーJr&ジェイク・リーという
NOAH、新日本、全日本の越境を超えた異色のトリオが、
ドラディションの長井満也、そしてLIJの内藤哲也、鷹木信悟という
これまたここでしか実現しないトリオと闘う。
特に普段あまり他団体に出場しない内藤哲也がラインナップされたことに
驚きをもったファンも多いのではないだろうか。
内藤哲也が登場した理由として考えられるのは自身が憧れた
武藤や棚橋が藤波辰爾の系譜であることに対しての感謝の行動かもしれない。
そんな内藤哲也が出場するこの6人タッグだが、
注目はやはりジェイク・リーや船木誠勝との接触だろう。
特に新日本プロレスへの参戦に興味を示しながらも
いまだ実現していない全日本プロレスのジェイク・リーとの接点は
個人的にはかなり興味がある。
ジェイク・リーがここでLIJに対し何らかの爪痕を残せば、
以前声をかけられた棚橋弘至以外のきっかけが生まれるかもしれない。
はたしてここで新たな展開の火種が生まれ
今後の展開につながるようなことが起きるのか?
注目の一戦となることは間違いないだろう。
そしてそのほかにも同じLIJの高橋ヒロムが
リアルな藤波辰爾の遺伝子を継ぐ男である息子のLOENAと対戦する。
👇
まだプロレス界では大きな実績を残していないLEONAだが、
新日本プロレスのジュニアのトップであるヒロムとの対戦は
今後の成長に向け大きな財産となるだろう。
またヒロムは現在につながるジュニアを作ったとされる
藤波辰爾の息子LEONAに対しどのようなスタイルを見せるのか。
この戦いも見どころの多い戦いになりそうだ。
さて話は少し変わるが今年に関しては年初のノアとの対抗戦から始まり、
その後局地的ではあるが他団体との交流が続いている状況だ。
近年は鎖国のイメージが強かった新日本プロレスであるが、
今後はより門戸を開いていく可能性も大いにあるだろう。
はたして2023年に向け新日本プロレスはどのような展開を見せるのか
他団体との接点も含め引き続き注目しておきたいと思う。