本当は仲良し??
(出典:新日本プロレス公式)
昨日の大阪大会も、試合に解説に、そして乱入にと大忙しであったタイチ。
解説に至ってはほぼレギュラー化してます。
ここにきて、タイチの存在は新日の中でも日増しに大きくなってきているように感じます。
何もしなければ、会社も推すことはないのでこれもタイチの行動の結果ですよね。
今の状況のきっかけは、内藤選手の後押しによるヘビー級転向であることは疑いようはありませんね。
(本人は絶対に否定するでしょうが。)
タイチも一歩踏み出す勇気を実践したからこそ、今の地位を掴んだのではないでしょうか。
内藤選手もきっと喜んでいるのではないでしょうか。
(こちらも本人は否定するでしょうね。)
では二人の共通点は何でしょうか?
まずは圧倒的な発信力ですね。
方法論は違いますが、どちらもいろんな媒体を使いファンの皆様に情報を発信しています。
プロレスファンは細かいものもチェックすることが多いので、どんどんファンの心に響くことが増えます。
それが今の人気につながり、会社の後押しも得られた大きな要因でしょう。
他はファン心理をよく理解しているところでしょうか。
内藤選手は有名ですが、おそらくタイチも元々はプロレスファンであったことでしょう。
つまり何を言えばファンが喜ぶかの勘所を二人ともよく判っているということですね。
だからコメントなどが耳に残りやすいのかもしれません。
まとめるとファン心理を理解している選手が、多くの情報を発信すると、ファンの共感を得られ、結果人気と会社の後押しが付き、さらにお客様にも後押しされるということですね。
しかしすべての選手が行っているわけではないですし、方向性が違うと感じる選手もいます。
誰とは言いませんが・・・
その答えはもちろん・・ ○○選手と○○選手かな(思い浮かぶ選手を入れてください。)
*私事ですが、当記事が50記事目となりました。
これからも当ブログを継続していきたいと思っております。
これからもご覧いただけますと幸いです。
ランキングご協力いただけると嬉しいです!
⇩